- 徳橋瞳
秋色の選び方【イエローベース編】
更新日:2021年8月29日

おはようございます!
皆さん、焼き芋は好きですか?実りの秋がすぐ近くにきています!!
私は肌寒くなってくると、『おじさん、大きいの下さ~い』と、よく近所のスーパーで焼き芋を買います。いや、近所と言いましたけど若干遠いところにあります。
自転車を走らせていく程ファンです。ねっとりしっとり甘くて…
そんな季節が今年もやってきます!
今日はそんな秋の雰囲気を先取りしてファッションに取り入れてみてはどうでしょうか。
というお話し。
私が暮らす東京はまだまだ暑い日が続くので一気に秋服にシフトするのは辛い…
皆さんの暮らす地はいかがですか?
そんな時は色だけ秋色にするのがおすすめです。

ご自宅のクローゼットの中を見てみて下さい♪
ベージュ・ブラウン系のお洋服はありませんか?
これらの色を活用してみましょう!
レッスンでもお伝えしているのですが、カラーは【7:2.5:0.5】の割合でコーディネートすると心地よく見えると言われています。(ぴったりでなく、大体でOKです。)
この【7】の部分に上記の色をもってきてみて下さいね♪
ここでもう一つ重要なことが!多く割合を占める色は物凄い存在感が出るので【似合う色】であれば尚良いんです!
ベージュには薄い色~濃い色。ピンクっぽい色~黄色っぽい色など色々ありますよね。
ブラウンも赤みの強い色、チョコレートのような色など様々です。
ご自身の得意な色を探して下さいね♪
例えば、こちらはイエローベースの色を中心にコーディネートしています。

イエローベース色でもベージュ・ブラウンの色が全然違うんです。
イラストは、パーソナルカラーではAutumnさんの得意な色ですが、
パーソナルカラーSpringの方もご自身の特徴を活かして取り入れてみて下さい。
【明るい色が得意な方】は明るいベージュや明るいブラウンを。
などといったように。
パーソナルカラーは『この色はだめ』と決めるものでないと私は思っていて、
『自分を知る』ものだと思っています。
例えると、高野豆腐。
『私は高野豆腐に生まれてきたけれど、自分を最大限に生かしたいから素材があらわになる煮物に!』これは【パーソナルカラー通りのコーディネート】
一方『私は本当は肉になりたかったのよ!だからトンカツ風に衣をつけて揚げてちょうだい~』こちらは【なりたい雰囲気になる為似合わせたにコーディネート】
こんなかんじです!
例になっているかは置いておいて…(笑)
パーソナルカラーは自分を知ることが出来るもの。
大切なのはどう使うのか。ということだと思っています♪
そして秋(お芋♡)に向かって皆さんも是非秋色を取り入れてみて下さいね(^^)
最後までお読み頂き、有難うございました!
それでは今日も良い一日をお過ごし下さい👋
※2021年9月18日よりレッスンの内容&価格を変更をさせて頂くこととなりました。
詳細はこちらからご覧ください。
現在Charmでは【魅力が引きつ色とメイク方法】【なりたい自分になる為のメイク方法】を1対1パーソナルな内容でレッスンしています。
ご自身だけの為の色選びや、メイク方法を知りたい方はレッスンでお会いしましょう♪
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
(ご予約・レッスンについてのご質問はLINEからお願い致します。↓)